» jp.Rendering overview
This site relies heavily on Javascript. You should enable it if you want the full experience. Learn more.

jp.Rendering overview

English

The original english version of this page is newer and may contain information this translation does not have! Click here to view the english version.

基本構造

何かを描画するときに時には、大体いつも同じようなパッチ構造になります。

  1. プリミティブ (like the Quad (DX9) ) やエフェクトを組み合わせたメッシュ (Sphere (EX9.Geometry)PhongDirectional (EX9.Effect) のようなもの )
  2. を Transform 系(Translate (Transform)UniformScale (Transform) など)のノードを使って配置し、
  3. Group でまとめて、
  4. そしてウィンドウに描画します。

3D シーンを作りたい時には Depthbuffer が必要です.

エッジがジャギジャギしたり醜いですか?そんな時は Antialiasing をオンにしましょう。

レンダラをフルスクリーンにしたい場合。

  • フルスクリーンにしたいモニタに持っていって、
  • インスペクタ Inspektor を使って、その Fullscreen Dimensions を変更しましょう。
  • ALT+Enter を押せば、フルスクリーン状態をトグルで変更できます。

詳細は Renderer (EX9) のヘルプパッチを見て下さい。

vvvv\girlpower\ ディレクトリにサンプルもあります。

  • Graphics\DX9\Geometry
  • Graphics\DX9\Shader

こちらもどうぞ:

カメラ

同じシーンで、違う視点から描画したい場合時には Camera (Transform Softimage) ノードを Renderer に繋げましょう。

vvvv にはいくつかのカメラノードがあるので、それらのヘルプパッチをチェックしましょう。

こちらもどうぞ:

スプレッド

オブジェクトをスプレッド化します。
CircularSpread (Spreads) を使って 12 個の球をサークル状に生成します。
加えて、LinearSpread (Spreads) を使って、16 個の四角を線状に生成します。

こちらもどうぞ:

アスペクト比

Renderer にある(デフォルトでは隠されている)、Aspect Ratio 変換は、描画結果がウィンドウのサイズに依存しないように、座標系を伸ばしたり縮めたりできます。

レンダラの座標系では、ウィンドウの水平方向の伸ばされ具合に対応して、垂直具合も引き延ばされます。

AspectRatio (Transform) のヘルプパッチをチェックしましょう。

こちらもどうぞ:

テクスチャ

画像は Texture ピンでエフェクトに適用できます。 Quad (DX9) のようなプリミティブも同じく 'Texture' ピンを持っています。

こちらもどうぞ:

デプスバッファ

関連ノード

Renderer (EX9)
ZWriteEnable (EX9.RenderState)
AlphaTest (EX9.Renderstate)
Cull (EX9.Renderstate)

デプスバッファはシーンの深度情報を保持します。深度とはいわば各ピクセルの z 座標です。

もし、デプスバッファがオフの場合(デフォルトでオフです)、オブジェクトとそのフェイスは単純にスライスインデックスの順に描画さるので、期待とは違った奇妙な描画結果になります。

 Inspektor を使って、Renderer (EX9) のデプスバッファをオンに出来ます。

"Windowed Depthbuffer" と "Fullscreen Depthbuffer" があり、デフォルトで "None" になっているので、D16 や D24 にしましょう。(この 16 や 24 といった名前はデプスバッファのビット数になります。)
基本的には D24X8 を選んでおけば大丈夫です。

デプスバッファを使わず、後ろの方にあるオブジェクトから順に描画していく方法は painters アルゴリズムと呼ばれます。

デプスバッファを有効にすると、各ピクセルを描画する時にテストが行われます。もしあるピクセルを描画する際に、すでにカメラにより近いピクセルが描画されている時には新しいピクセルで上書きはしません。また、今描画されるオブジェクトが既に描画されている物よりもカメラに近い場合には、カラーバッファを上書きします。

こちらもどうぞ:

アンチエイリアス

Antialiasing at Mathworld
Antialiasing at Wikipedia

回転したり、曲がっているオブジェクトを書く場合、アンチエイリアスがオフだとジャギジャギに見えます。(デフォルトではアンチエイリアスはオフです。)

アンチエイリアスを有効にする時には、Renderer (DX9) の 'Fullscreen / Windowed Antialiasing Quality' を設定しましょう。基本的には 4 が丁度いい値です。
これは Inspektor から設定できます。

anonymous user login

Shoutbox

~4d ago

~7d ago

joreg: The Winter Season of vvvv workshops is now over but all recordings are still available for purchase: https://thenodeinstitute.org/ws23-vvvv-intermediates/

~14d ago

schlonzo: Love the new drag and drop functionality for links in latest previews!

~22d ago

joreg: Workshop on 29 02: Create Sequencers and Precise Clock Based Tools. Signup here: https://thenodeinstitute.org/courses/ws23-vvvv-08-create-sequencers-and-precise-clock-based-tools-in-vvvv-gamma/

~29d ago

joreg: Workshop on 22 02: Unlocking Shader Artistry: A Journey through ‘The Book of Shaders’ with FUSE. Signup here: https://thenodeinstitute.org/courses/ws23-vvvv-12-book-of-shaders/

~1mth ago

joreg: Talk and Workshop on February 15 & 16 in Frankfurt: https://visualprogramming.net/blog/vvvv-at-node-code-frankfurt/

~1mth ago

woei: @Joanie_AntiVJ: think so, looks doable

~1mth ago

xd_nitro: Anyone remember who increased projector brightness by removing some components that product the color?

~1mth ago

Joanie_AntiVJ: This looks super interesting (vectors over network) would anyone here know how to implement this in beta? https://github.com/madmappersoftware/Ponk